管理者Xの検針

その家を、愛そう。

ローソンではApple Payは使わない方がよい

昨年(2018)の11月よりローソンの会計時にiphoneをリーダーにかざすだけで支払いとポイント付与が可能になる新サービスが始まった。

今この話はタイムリーではないが、そもそもそんなに広まっていないようだし、広まった時にも知っておいて損はないと思うので書いてみようと思う。

 

今までローソンでは支払い時に

1、ポンタカードを出す ※ポイント付与

2、任意の支払いをする ※現金もしくは電子マネー、クレジット

だったのが、iphoneであれば支払い時に

1、Apple Payで! ※ポイント付与、支払完了

となる仕組みだ。

 

ポイントカードなどもモバイル対応が進んでいるが、モバイルポンタを表示して支払いをsuicaやIDなどの電子マネーに切り替えるなどの手間もかからなくなるということでサービススタート時にはツイッターでもそこそこ拡散されていた。

私もすぐに取り入れてみた。

 

しかし、すぐにこのサービスは使わなくなった。

 

使わなくなった理由は2つある。

一つはたいした理由ではない。

1)店員さんがApple Payという言葉になれず、レジがスムーズにいかない。

私はほとんど同じコンビニを利用する。

ローソン、ファミマ、セブン、ミニストップでほとんど同じ店で買い物をする。

なので、だいたい何を買うのかどの支払方法で支払うのか恥ずかしいが把握されている。

なのに、他の支払い方法ならスムーズなのに「Apple Pay」というと手が止まる。

支払い時に(d払い時)

店員:ポイントカードはお持ちですか?

私:はい ※d払いアプリのカード表示

店員:〇〇円になります。

私:d払いで ※d払いの画面に切り替え

支払い時に(Apple Pay)

店員:ポイントカードはお持ちですか?

私:Apple Payで

店員:?

私:Apple Payでの支払い処理をお願いします。

店員:あぁ、失礼しました。

 

ローソンで働いたことはないのでイメージでしか言えないが、レジではお客さんにポイントカードの有無を確認することがあるのだと思う。だから確認しているのに別のフレーズが出ると手が止まるのだろう。伝える方も意外とアップルペイでってなかなか言いにくい。

街の小売店なんかは特に『ポイントカード』の発行でお客さんを囲い込もうとしている。

ポンタ、dポイント、Tポイント、楽天ポイントnanacoポイント、ワオン…

提示で付与されるカードの処理はどのお店でも早い。

手間を省いたのに、受けてもユーザーも追いついていない感じがする。これが一つ目。まぁ、特に大したことはない。

 

二つ目が大きい。とても重要!

2)ローソンでは商品にボーナスポイントなるものがついていることをご存じだろうか。

ペットボトルの飲み物などに「+20」とか書いてあるあれだ。

これはその商品を買うことで支払い時に100円1ポイントとは別に付与されれるポイントのことでこれがポイ活者としては地味にでかい。

私はコンビニではあまり大量に買い物をしない。

もちろん、ポイントサイトで得たポイントをローソンで使用するポン活ではお得に利用できることがあるが、私はマイルに移行できない期間限定ポイントなどを消費するためによくコンビニを利用する。

その際に、ボーナスポイントをもらえれば期間限定ポイントを使用しながら通常ポイントを増やしていける(交換している?)ので、これまた地味に助かっている。

 

ただ、このボーナスポイントはApple Payで支払った際には付与されないのです!

iphoneを使った支払でも、レジでiD払いやクイックペイモバイルsuicaの場合であれば付与されるんです。

あの、かざすだけでポイントと支払いが付与されるという『Apple Payで』という伝え方の支払い時にはつかないのです。

 

かざして支払いでは最大4倍とかうたってますが、普通にボーナスポイント付与してもらった方が多くのポイントが貰えます。

また、そもそもとして、ポイントカードもモバイル対応済みでスマホがあれば手間の簡略化もそんなに違いはありません。

※d払いなどは一つのアプリ内でポイントカードと支払いが完了します。

楽天、dポイントの期間限定ポイント消化に最適なローソンではApple Pay払いによるメリットが私にはありませんでした。

 

それぞれに使い方もあるとは思いますが使い勝手、ポイント的には旧来の仕組みが優れていると思いました。

でも、〇〇ペイの支払い手段は多すぎると思いますね。

ぶっちゃけ、suicaだけでいいと思うんですよね。

修繕負担の基準

 

お部屋を借りている業者さんに設備の不具合修繕をお願いしたところ、

「業者は手配するけど、修繕は勝手にやってね。お金も負担してね。」

みたいな事がありびっくりしたことがありました。

※この時は給湯器の故障でしたので、大家さん負担で直していただきました。

 

どちらが負担するかはガイドラインだったり、経年なのか故意なのかによるところがありますが、微妙な…というか小さいことから、どっちだろうと悩むこともあると思います。

 

その辺のことを仲の良い業者さんと話していてなるほどなぁと感じることもあったのでご紹介します。

続きを読む

すべての現象には必ず理由がある【お部屋の漏電編】

 

ある日のこと

 

・・・

「取り換えて頂いたエアコンをつけるとブレーカーが落ちるんです。」

『電気が消える。・・・他に気が付いたことはありませんか?どんな些細なことでも構いませんので…』

 

「そうですね、しいて言えば、リビングの証明とTV、エアコンのどれかを一緒に使うと必ず、ブレーカーが落ちます。」

「何とかしてください。」

 

・・・

続きを読む

女性専用マンション、女性限定という条件の裏側

 

女性限定だから安心!?

女性専用マンションが安心だと誰が証明したんだ…

 女性専用マンションを選ぶときの心情

  • 入居者に男性がいないので、ストーカーや不審者対策として安心。
  • 建物の設備がしっかりとしてそう。(オートロックや防犯カメラなど)
  • 騒音の面や暮らす上の出来事で入居者間のトラブルなどなさそう。
  • (女性限定)付加価値だと思える。※賃料が相場より高い場合など

 といったところでしょうか。

では、提供する側はどのような意図があるのでしょうか。

女性専用マンションを紹介するオーナー&管理会社の心情

  • 入居者が女性なので建物をきれいに使ってくれそう。(喫煙、設備の使用など)
  • 学生(女性)で契約の決済を両親が握っている場合、有利に働くことがある。
  • 付加価値として提案できる。

女性だときれいに使ってくれる・退去時もスムーズだという考えが圧倒的に多いと思います。

同じ間取りでも賃料を高めに設定するなど付加価値と捉えていることもあります。入居者自身もそのように捉えているため、本来ならば双方にメリットがあります。

 実際のところどうなのよって話 

 RCマンションでセキュリティーもばっちりなマンションなら概ね付加価値ありだと思います。

※建築時にお金を入れている。 → 賃料は相場よりも高め。

※RCマンションの重厚なつくり。 → 外部からの侵入が難しい。

※物件自体が業者間で有名になったり、口コミで広がるため人の眼が防犯の役割を担ってくれる。 

逆に女性専用マンションを選ぶときにこそ注意が必要だったりします。

それは、危ない面もあるからです。

いったいどんなことがあるのか!・・・(※個人的な経験です)

≪その1≫

「オーナー自身が“悪”だった」

男性オーナーでした。鍵の交換もオーナーが行い、カメラも設置されています。

※マスターキーで何号室の誰かをオーナーが知っています。

※防犯カメラの映像で女性入居者の生活リズムをのぞき見していました。

 (盗撮の疑いもありました)

この件は私がこの業界に入ったばかりのころにありました。ある入居者からの相談で発覚しました。しかも、この大家の物件は『自主管理』つまり、客付だけ不動産会社が行い、入居中のサポートも鍵の管理もオーナーが行っておりました。

 

≪その2≫

「入居できるのが女性限定なだけで、セキュリティーが非常に甘い物件」 

コーポタイプのアパートなのに『女性限定』をうたって入居者をそろえても、オートロックや防犯カメラもなく、1Fなどは高確率で下着の盗難に合う女性にやさしくない物件でした。

※オーナーは女性入居ということで使用が男性よりも丁寧で退去時に自己負担(オーナー負担)が少ないことにメリットを感じていました。

※古くなっても別段、新たにお金を入れることはせず、『付加価値』という面でも他の女性専用が割高なのに自分のところは「女性専用なのに割安」という『付加価値』を 付けているようでした。(※付加価値になっていません)

 

このように私の個人的なことですが、思い起こしても女性専用だからと安易に信用するのはよくないと思っています。

人の眼もいい意味で広がれば、悪意を持った人への防犯に強い影響力を持ちますが、悪い意味で広がれば、悪意を持った人たちを集めてしまうことになりかねません。

 

良いマンション・良い業者の見分け方(簡易版)

では良いマンション・良い業者はどうやって見分けたらよいか?

すべてに言えるわけではありませんが、簡易的な誰にでもできる判別方法を教えます。

「共用部がきれいかどうか」

これだけです。

物件を決めるに当たり、案内を受けます。その時に・・・

  • 自転車置場はきれいに整理されているか。
  • エントランスや階段、通路はきれいか。(ゴミなど落ちていないか)
  • メールボックスにはチラシが山盛りor散乱していないか。
  • マンションにのぼりを立てているなら古くなっていたり、汚くはないか。

こういうところをチェックしてみて下さい。

これらがきれいにもしくはきちんとしているマンションは管理会社もしっかりとしており、オーナーもマンション運営にしっかりと目を配れる方です。

悪い流れには、

オーナーは管理会社任せ→管理会社は巡回しない→対応も雑→人の眼は薄いと判断される→物件も対応も放置される→たまたま引っ越した自分が被害にあってしまう。

※ざっくり書きすぎました(;´∀`)

 

よく、水回りが汚いと出世できないとか、部屋が汚い・整理されていないとお金がたまらないとかそんなフレーズありますよね。あんな感じです。

ネットでいろんなキーワードで検索してもいくつか出ますよ。

意外と女性マンションは安心だと思っている人も少ないかもです。

f:id:bukken_x:20140601172300p:plain

 

番外編

賃貸では女性はお部屋をきれいにあつかってくれるイメージがありますが、マンスリーやウイークリーなど短期利用では女性の方が…特に美人の方のお部屋利用は凄まじいです(;´∀`)

汚部屋な使い方をされる人が多いです。※個人的には8割!

意外と男性、しかも建設関係のお仕事の方などは綺麗に使っていただけますし、最後の掃除も丁寧です。

利用期間の性質上、短期プロジェクトや工事期間を快適に過ごすために慣れてらっしゃるのでしょうね。

美女の方はアパレル、病院、メディア関係なく汚部屋でした。

退去後の清掃も「何それ・・・?」ってな具合です。

逆にきれいだと感動しました。

営業は進化するいきもの

 

不動産営業の進化論

仲介をして間もない時のことですが、お客さんの「安いお部屋ないですか?」や「安くていいお部屋ないですか?」と言われる方が多く、当時のは私は『よし!(他の人には無理でも)俺が探してやろう』と意気込んだものです。

 

しかし、結局申し込みを頂くことはできませんでした。

 ・安いのに・・・

 ・お客さんの希望金額以内なのに・・・

 (※ファミリー物件で4万まで)

 ・日当たりもいいのに・・・

 ・居住環境いいのに・・・

 (スーパー近く、駅近く)

 ・オーナーさんも優しいのに・・・

 

のちに知るのです。お客さんの言う「安いお部屋ないですか」は

 ★割安なお部屋ないですか

 ★値段の割にいいお部屋ないですか(ハイグレード物件)

 ★掘り出し物件無いですか

 ★隠し物件無いですか

 ★安くて友達に自慢できるお部屋ないですか

 ★安くてお洒落なお部屋ないですか

 ★新築・築浅物件って安くなりませんか

等々、「安いお部屋ないですか」の言葉(オブラート)に包まれた、それはそれは深い意味が隠されて…いや!込められていることを…

それを、察しなさいよ!と言わんばかりに、空気の読めなかった私は『使えないわね…この営業…』と心で思われ、その方々の作る表情すらも読み切れませんでした。 

読みすぎるのも切ないことがありますが、良くも悪くも面白い業界です。

離職率も高いですが、業界がブラックというわけではありません。

すごく親切な社長さんも知っていますし、歴の長い営業さんもたくさん知っています。

ただ、

油断できない業者さんがいるのも事実、油断できない営業がいるのも事実、油断できないお客さんがいるのも事実なんです。

何が正解で何が間違いかも不透明です。

人間性も経験も人情も優しさも勤勉さも真面目さも・・・全部含めて自分を形作らないと生きていけない世界です。

 

業界が合わないんじゃなくて、その会社が合わなかっただけなんてこともあります。

チームワークを重んじる会社からワンマンで結果を残す会社まで…

 

営業としてその会社で生き残る生存競争に勝利しても、社長が会社としてその地域・エリアでの生存競争に負けてしまえば会社は残りません。

宅建があればまた、どこかで仕事をするだけですが、その会社は自分に合っているとは限りません。会社に合わないからと結果が出なければ、会社での生存競争で淘汰されます。

じゃあ、独立して自分が社長になっちゃおう!・・・

・・・経験も浅く、オーナーとも業者とも繋がりの薄い人なら、よほどのアイデアがない限り自殺行為に等しいです。

 

こんな時に癒してくれるのが妻であり、家族さ!・・・

・・・優しい奥さんも稼ぎが少なくなっているご主人をいつまでも励ましてくれるとは限りません。ご自身のハゲが増してくるかも知れません。

 

書いてて切なくなってきた ( *´Д⊂ グスン… 

 

現実はこんなにひどくないですよ (ゝω・)vキャピ 

想像しておくだけです!! 

予測して行動することは、とても大切ですからね。

 

でも、こんな業界で長く生きている女性は強いですよ!

どんなに可憐に見えても、どんなにカワイク見えても心の中は逞しいです。

しかも強化系なので、どんどん強くなります。

 

この春、新入社員として不動産業界に勤め始めた彼女がいる男性は、これからの彼女を注意深く見守りましょう。

自身のスキルアップは当然必須ですよ。

 

しかし、どんなに経験を積み、察する力量を上げ、対応力を増したとしても女性の心は読み切れません。

一筋縄ではいかないことは案外面白いですよ。

私は物件も好きですが、接客も面白くて好きです。

 

新人さんにアドバイスできる機会があるとするなら、女性のお客さんのニーズにこたえられるようになった時が、一皮むけた時だと思うといいたいですね。 

業界の外側から好きなことを言ってみる

 

私は自分のブログを不動産ブログだとは認識していない。

※不動産業界をネタにしても、おもしろくもなんともないだろうし…

 

しかし、個人的には物件を見ることも間取図を見ることも好きだし、業界の中であった『なるほど』と思ったことや自分の好きなことを好きなように書くことにしている。

 

そのおかげでブログが続いている。※最近は継続が途切れがちだが (・ω・ ;)(; ・ω・)

ブックマークもいくつかされて、そこそこ拡散されることもある。

 

これからも日常のちょっとしたことや、マニアックなことなどを書いていくと思う。

 

・・・

そんなスタンスでいると思ったのに!

振り返ると、『業界の裏話』的なことや『仕事の本音』的なことを書いてる自分がいた(゚д゚)!

確かに、何かを書き記すときに「良く表現しよう」とか「おススメ」的なことよりも『裏話』、『本音・暴露』とかの方がおもしろいかもって思っちゃう節はある。

 

上手く表現できないが、当初感じていた立ち位置と若干違うなぁと思ったのでこんなエントリーを書いてみた。

 

私が思う、不動産ブログってこれだよ!というのを紹介します。

私の感覚ですが好きなブログです。

ブログランキングとかで選んだわけではなくて、業界を知っていく中で知ったブログです。

ブログ版/不動産業界の歩き方 ブログ版/不動産業界の歩き方

 同名のサイトも非常に面白いです。サイトもブログもカテゴリーで好きなのから読んでます。

不動産屋のパートですが、何か? 不動産屋のパートですが、何か?

先ほどのサイトの管理人を師と仰ぐ女性事務員が書いているブログです。

女性ながら鋭い視点で書かれていて面白いです。 

駅前不動産屋 今日も回りは敵だらけ。駅前不動産屋 今日も回りは敵だらけ。

 バラエティーに富んだスタッフによるドタバタコメディーのような日常にほっこりします。 

選ぶのは、家賃か?縁起か?事故物件を選ぶボーダーライン

 

少し前に事故物件の記事が出てましたね。

中にはこんな記事がある。

賃貸物件の家屋内で自殺や孤独死、殺人事件などが発生したため、「縁起が悪い」などとして敬遠されがちな「事故物件」をあえて指定して借りるケースが目立ってきている。経済的に余裕がない人たちが、安い家賃を求めて入居しているようだ。

(中略)

男性は部屋探しの際、知人の不動産仲介業者に「事故物件を探している」と依頼した。経済的な苦しさが理由だ。高校卒業後、飲食店やコールセンターなどでアルバイトや派遣社員で働いたが、バブル期には約400万円あった年収は、近年、200万円弱に。仲介業者から「事故物件は人気がある。早く押さえないと持って行かれる」とせかされ、すぐ契約を決めた。

苦肉の策として、選択肢の一つに事故物件があがるのは分かる。

でも、ある一部ではもう既に一つのジャンルではないかってくらいに感じる時がある。

しかし、選ぶ時には勇気!?背中を押されることがないと選ばないと思うんですよね。

 

好んで選ぶ好き者はいないだろうし、生活ややむなく選んだという場合でもそこに至るまでの重きを何に置くかが重要なんだろう。

お金→事故物件も有り→事故の種類は→自殺?事件?自然死?

なんて考えるのだろう。

 

気持ちの面でも絶対何も感じない人なんていないだろうし、過去そこで何があったのか?死に際?みたいなものに納得しないと借りられないと感じる。

※納得したらいいんかい!ってものでもないけど。

 

発言小町にも『事故物件に住んだら引きますか?』っていう書き込みがあった。

単身の場合と家族の場合とではまた問題なんだろうな。

 

実際、事故物件ってどうなのよって言われれば経験上何もないとしか言えない。(今までは)

でも、『病は気から』みたいに、マイナスのプラシーボ効果で気が滅入っちゃう人もいるだろうから、生活に困窮して住まいも定まらず、そんな時に自分の過去とか振り替えちゃって病気になったら心霊だと思っちゃうよね。どんどん負のスパイラルに入る…みたいな。

 

住まいに関する、セーフティネットでもあればいいんだろうけどね。期限付きでもね。

それこそ、UR賃貸が事故物件の客付け第一人者だよ。

事故物件は家賃の半額」という業界の慣例があるが、定着させたのは全国に75万戸の賃貸住宅を持つ都市再生機構(UR)だ。「特別募集住宅」と銘打って入居後1〜2年間は家賃を半額とし、先着順で入居者を募る。他のUR物件と同じく礼金や更新手数料がいらないことも、住居確保に窮する人にとって魅力だ。

 

年収○○世帯とか世代とかの話よりも、『衣・食・住』足りてないと心は満足に働かないと私は思うよ。

網戸の張り替えは入居者(借主)負担なのか。

f:id:bukken_x:20090917175008j:plain

網戸の張り替えは貸主、借主どちらの負担か…、そこそこ気になる事例ですね。

ヤフーの知恵袋にて『網戸の張り替えは貸主、借主どちらが負担すべきですか?』とのお悩みがいくつか掲載されていました。

網戸は経年なのか、消耗品なのか

網戸の損傷は経年劣化と捉えられるのか、消耗品ととられるのか

貸主負担になるのか、借主負担になるのかの分かれ目がココではないかと思います。

例えば、室内の壁紙(クロス)などと同じ扱いなのか、電球などの消耗品と同じ扱いなのかということです。

電球なんかは入居中に切れたからといって、オーナーがいちいち負担して交換するものではありません。

 

契約書にも多くは、「畳・襖・クロス」に関することは書かれていますが、網戸は特別な記載がないんじゃないかな。

 

で、網戸がどれにあたるのかということ。

基本的には網戸は経年扱いです。

ただし!

処理の仕方としては半々だということも事実です。

賃貸には地域の慣習が大きく反映されます。

ネットで確認してみると、東京では消耗品扱いです。

東京ルールというやつらしいです。ただし、退去時には貸主負担。

 

通常は、現入居者が退去後にお部屋を整えて募集をかけます。その際に、修繕を行うのですが、この時には当たり前ですがオーナーの負担なのです。

入居中に入居者の故意過失で網戸が破れることなど、そうそうありません。

たまたま、今までは古くなってもなんとか持ちこたえていた網戸が、今回の入居者がいる時に破れてしまうということはあるのです。

それを入居者が負担するのかといえばNOだと思うのですが、それぞれの地域によっては「消耗品なので交換してね(ゝω・)vキャピ」となるわけです。

 

網戸の張り替えは業者にお願いすると、3,000円〜4,000円位します。※1枚〜窓単位

そんな場合は、自分でやってみることをおすすめします。

慣れればスマホの保護シート張りのようにプロフェッショナルな腕前になりますよ(*´∀`*)

材料代のみですし、最近は100円ショップにもゴムとかヘラとかのセットもあるようです。

結論

網戸は入居希望時の内覧のチェック項目に入れておきましょう。

緩いとか、古いとかは入居申し込み時に交換してもらえますかとお願いすれば大抵対応してくれます。

これで、入居中の心配は軽減されるのではないでしょうか。

また、通常規格の窓でしたら、自分で網戸の張り替えが可能ですが、特別な形状のものは業者にお願いする必要があります。※料金も結構かかります。

これは、窓が広いタイプや出窓なんかがそれにあたります。

通常かそうでないかは、まぁ分かると思いますが、分かりやすくいえば規制のカーテンサイズの窓かどうかが目安です。

 

また、キッチンや洗面などの水栓根元から水がしみ出してくることや、トイレのタップに劣化が出て、水がちょろちょろ出ているのも経年で処理できる部分です。

多くはパッキン交換で済むものが多く、お願いすればすぐに対応してくれます。