管理者Xの検針

その家を、愛そう。

パチンコ好きな友人が勝率とか理論上とか言っていたが、そもそも君は負けている。

 

久しぶりに会った友人の中にパチンコ好きな人がいる。

 

彼をトキと呼ぼう…

 

そのトキだが、久しぶりに会っても相変わらずパチンコの話を熱心にしてくれた。宗教の話やネットワークビジネスの話でないだけめんどくさくもないのだが、その情熱を他に向ければいいのにと何度か思った。今回も思った。

 

彼の今回の話では、彼は最近行ったパチンコで勝ったようだ。

気分がいいらしく、誰かに聞いてもらいたかったのだろう。負けてる時には背中で語る男のくせに…

 

長々、話していたが勝ったのは最近だけで今月はこのままでは負け越しらしい。

 

勝った話の中で期待値?がどうとか、理論上では…とか、何だか論理的に話をしていた。

よく行くお店の中でも勝率?が良い店がどうとか、客層?がどうとか、何だか論理的に話をしていた。

 

 

しかしトキよ…

パチンコに行っている時点で君の期待値は下がっているのではないのだろうか。理論上の話では打ち続けたとしての話があったが、その理論には打ち続けない(パチンコ行かない)ことの数値は出ないのだろうか。

 

パチンコの好きな君のすべてを否定したい訳じゃないんだ、中にはそういう数値を元に月のトータルでは勝っている人もいるのだろう。

しかしトキよ…

君がどんなに論理的に、期待値や理論上の数値を交えた話をしても私にはきかぬのだ…

だって君は負けているじゃないか。

今月もこのままではヤバいと言っていたじゃないか。でも、今回の勝ちでまだ取り返せると思っている所に君らしさも感じたよ。頑張ってほしい。

ベランダとバルコニーの違いについて

f:id:bukken_x:20131221230528j:plain

 

賃貸でも特に気にされることはないですが、物件によって「ベランダ」とか「バルコニー」とか呼び方があるなと気が付かれたことはないでしょうか。

物件資料に「バルコニー」しか書かれてなかったり、資料によって使い分けてる業者さんは少ないかもしれません。

※そこにこだわっているもしくはハッキリ認識して使い分けている営業さんは少ないんじゃないでしょうか。

 

マンションでのガーデニングも一時期流行ったこともあり、バルコニーという呼び方が増えた感はありますw

実際、分譲など高級・高層マンションではバルコニーを使って、一般賃貸ではベランダを使う業者さんもいます。

 

違いは「屋根の有る、無し」と広さ

・ベランダ

ベランダは通常屋根があるものを指します。マンションなどで上の階の張出が屋根になっているものも同様です。※↓こういうやつです。

f:id:bukken_x:20131221231503j:plain

マンションには緊急時の避難用として非常口がベランダに設置されています。有事の際には隣に逃げられるように蹴破れる『隔壁版』で仕切られています。近年のガーデニングことを先に書きましたが、避難の妨げになるところには置かないようにしましょう。

※マンションの管理規約で禁止されていることは行えません。

※水栓、排水、長尺シートなど十分な設備がない場合、コンクリートの劣化から下階への水漏れが発生する場合があります。

 

・バルコニー

バルコニーは逆に屋根のない手すり付きの張出部分を指します。

「ルーフバルコニー」は聞いたことが多いと思います。2F部分で広く張出、テーブルやベンチなどを置いてあるアレですw

※1F部分に設置されてあるものを『テラス』と呼びます。テラスハウスは1Fにこれを備えた戸建を指しています。

f:id:bukken_x:20131221232020j:plain

バルコニーは落下防止のために、法律で手すりの高さを110cm以上にすることを規定しています。しかし、近年ではこの手すりにプランターや装飾を施すことで、そこを遊び場と同じく登ってしまう子供の転落事故が増えてきてますので注意が必要です。

 

 

小さなことですし、これが分かったところで何かが変わるわけではありませんが、意味が分かって資料を眺めてみるのも面白いですよ。

マンションの騒音はどのくらい聞こえますか

f:id:bukken_x:20101014153121j:plain

 

発言小町でこんな質問を見ました。

賃貸マンションに住んでいます。

私は近隣の物音がうるさいと感じますが、夫は許容範囲だと言います。
要は、騒音は各々の感じとり方の違いなのかなと思います。

ちなみに、うちのマンションの騒音(部屋にいて聞こえる音です)

・隣家が玄関のドアを開ける音が聞こえる

・隣家が玄関前の廊下で喋っている声が聞こえる

・隣家が廊下を歩く音が聞こえる(ドンドン・・と)

・外の共用廊下をコツコツ歩く音が聞こえる(夜中・明け方)

・家の中で扉を開閉している音が聞こえる

・ベランダ越しに喋り声が聞こえる(内容が聞き取れるぐらいに)

・洗濯機の音が聞こえる

・トイレを流す音が聞こえる(夜中)

加えて、斜め上の家庭は子供がいるので、バタバタする音が聞こえます。

隣家は(左右・上・斜め上)の家を指します(我が家は1階)

これは、うちのマンションの作りが簡素なので聞こえるのか、どのマンションも聞こえる音なのか知りたいです。

分譲か賃貸かと、騒音の程度を教えていただけませんか。
近隣に子供がいるのかなども。

分譲マンションは賃貸よりは作りがしっかりしてそうですが、分譲も同じぐらい音が聞こえますか? 

 

過去にもこんな記事を書きましたので、音に対して気になる方が多いのは知っています。

生活音はある程度するものとして理解しておく - 管理者Xの検針生活音はある程度するものとして理解しておく - 管理者Xの検針

生活音に関するトラブルは結構あります。私は音に敏感ではないので、住まいに関することで築年数や構造などが部屋決めの優先順位が高いわけではありませんが、音の響きや夜...

 

 上記の騒音についてちょっと見ていきましょう。

賃貸マンションに住んでいます。

私は近隣の物音がうるさいと感じますが、夫は許容範囲だと言います。
要は、騒音は各々の感じとり方の違いなのかなと思います。

ちなみに、うちのマンションの騒音(部屋にいて聞こえる音です)

・隣家が玄関のドアを開ける音が聞こえる

 古いマンションやコーポタイプでは鉄の玄関扉の場合「ガシャン」と響く音がよく聞こえる。


・隣家が玄関前の廊下で喋っている声が聞こえる

 コーポタイプでも築年数が古いものだと聞こえる場合がある。


・隣家が廊下を歩く音が聞こえる(ドンドン・・と)

 共用廊下の場合は、コーポタイプの2F、3Fの音が下階に聞こえることがある。RCマンションや分譲ではあまりない。ハイヒール音など一部聞こえる場合はある。


・外の共用廊下をコツコツ歩く音が聞こえる(夜中・明け方)

 マンションの場合は廊下にしかれてある長尺塩ビシートが劣化していたり、コンクリートむき出しの場合は考えられる。コーポタイプではほぼ必ず聞こえる。


・家の中で扉を開閉している音が聞こえる

 玄関扉が鉄のタイプ以外としては、経年によりドアの開閉部の劣化が考えられる。調整である程度は抑えられる。


・ベランダ越しに喋り声が聞こえる(内容が聞き取れるぐらいに)

 お互いが窓を開けた状態で隣がちょっと気分よく話を友人としている程度の声なら聞こえると思われる。


・洗濯機の音が聞こえる

 バルコニー設置タイプなら聞こえる。


・トイレを流す音が聞こえる(夜中)

 水が流れる音はどのマンションも聞こえる場合が多い。


加えて、斜め上の家庭は子供がいるので、バタバタする音が聞こえます。

隣家は(左右・上・斜め上)の家を指します(我が家は1階)

これは、うちのマンションの作りが簡素なので聞こえるのか、どのマンションも聞こえる音なのか知りたいです。

分譲か賃貸かと、騒音の程度を教えていただけませんか。
近隣に子供がいるのかなども。

分譲マンションは賃貸よりは作りがしっかりしてそうですが、分譲も同じぐらい音が聞こえますか?

 

緑色で表記した部分はトラブルでも起こりやすいのですが、

例えば、

「上の階の子供が走り回ったり、ドンドンとうるさい」

などと判断するケースがありますが、音は上からなっていても真上がうるさいとは限りません。

以下はモデルですが、音の広がりは判別が難しい場合があります。※特に賃貸などで室内への立ち入りもなく何の確証もないまま、他の方を直接注意することはできません。

f:id:bukken_x:20131214172106j:plain

 

上の階がうるさいと思っても、意外と斜め前しかも少し離れている場合もあるのです。

 

分譲マンションでも無音ではありませんが、人の捉え方は様々とはいえ、このように感じるマンションはコーポタイプで築年数が古いものに多く見られると思います。

以下に『タイプA』と『タイプB』のコーポタイプを表示しますが、タイプAでは音の面では上記のように感じるかもしれません。

『タイプA』

f:id:bukken_x:20131214172553j:plain

 

『タイプB』

f:id:bukken_x:20131214172609j:plain

 

築年数が新しいものであったり、分譲クラスのマンションであれば全てではないにしろ、上記記事ほど音に敏感にはならないと思います。

 

私の経験では、分譲マンションで音ではなくタバコのにおいや煙についての相談を受けたことがあります。

・「上の階からのタバコのにおいが自分のマンションに入ってくるので窓が開けられない。」

・「換気をして、自宅にはタバコを吸う人はいないのに外出先から戻ると室内にタバコのにおいがする。」

 

男性には覚えのあることだと思いますが、お父さんや彼氏がバルコニーでタバコを吸ったり、キッチンの換気扇のところでタバコを吸うアレです。

室内で他の人に気を遣ったり、クロスが汚れたり室内ににおいが残ることを気にしての配慮が他の住人に指摘されることとなったケースです。(喫煙者の肩身はドンドン狭くなりますね。)

※換気もして、自宅にタバコを吸う人がいないのにタバコのにおいがするのは、他の室内の換気扇のダクトから回ってきたにおいになります。

 

共同住宅はマナーを守ることが大切ですが、本来はそんなに過敏にならずとも一般的なところを押さえておけばいいはずなんです。

でも、「普通に」とか「常識的に」とかが、人それぞれだったりするので難しいんですよね。

 

※以下のようなサイトもあります。

マンション・アパートの騒音対策と防音対策マンション・アパートの騒音対策と防音対策

磯野家の間取りから学ぶ、部屋選びのコツ

f:id:bukken_x:20090824095741j:plain

≪追記有≫ 

住まい選びには、築年数の新しさや立地など自分のこだわりが強く出ますが、短期間であったり、暮らすという部分にフォーカスすると意外と普段選ばない物件が光って見えたりすることがあります。

物事を見るときに自身のこだわりは重視しても、イメージで検討から除外するような偏見を持たれないように、自分には意外と見えてない部分があるということも意識して部屋探しをすると面白いですよ。

※「間取図を見ることが好き」という人も稀にいますので、そういう方は既にこの試みは消化されているかも知れませんねww

 

《 磯野家の間取りを見る!! 》

f:id:bukken_x:20131208143442j:plain

 

磯野家の間取りは典型的な昭和の香りのする間取です。

実家を思わせたり、おばあちゃんちを連想される方もいるでしょう。

 

賃貸ならこんな感じw 【※賃料はモデルです。】

【 間取:5DK 平屋、庭付き、ペット可(猫)、P無 】

・敷金:3ヶ月、礼金:1ヶ月 ※畳襖の表替えは応相談

・賃料:68,000円 ※交渉により58,000円迄可能かもしれないww

(トイレが水洗でなさそうなので)

・汲み取り費用は入居者負担

(トイレが浄化槽の場合)

・浄化槽のメンテナンス費用は入居者負担

(庭の維持について)

・植栽については、原状回復の必要なし。※盆栽枯れてもOK

 

間取を見ていこう(*´ω`*)

「女性には嬉しい動線が確保されている。」

キッチン、洗面、浴室との動きが一つに集約されている。

勝手口があるのも便利!

「縁側が広くとられているので採光が抜群に良い。」

・上記間取では分かりにくいが、庭が南に位置しており、襖をすべて開ければ、風通しも抜群に良いのです。(以下も参照)

f:id:bukken_x:20131208145304j:plain

 

・物干しに向かう部屋に波平・舟の部屋がある。舟は日中ここにいるため、洗濯物を取り込んだ後のたたむ作業をここで行うことができる。

「サザエ・マスオの部屋」

通りに面した、玄関寄りの部屋。ここは分譲マンションでいうところの北側の寝室に当たる部分。婿に来たマスオさんが選ぶとするならここ以外に考えられない。

≪追記≫

narwhalさんにご指摘いただいて、初めて知ったのですが…マスオさん婿ではないですね!!

マスオさんとは婿養子の代名詞のように思っていましたが、磯野家ではマスオさんもタラちゃんもサザエさんも『フグ田』です。2世帯住宅だったのですね。

勘違いがありまして失礼いたしました。

※思いのほか、住宅関係ではサザエさんが取り扱われてる(モデルにしている)ケースが多くて面白かったです。

 

「各部屋について」

全ての部屋が和室で戸襖で仕切られているため、子供の成長を見守るには最適。

成長や家族数の変更にもある程度、適応可能。

※但し、子供たちが成長し、思春期を迎えるころには別の手立てが必要。

 

各家族は当たり前となり、大家族で暮らすことやおじいちゃん・おばあちゃんと暮らすことは少なくなりました。

ライフスタイルの変化については、別に過去がどうだとか現在がどうだとか、あまり意見はありませんが、物件としてこのような借家もしくは古民家などたくさんあります。

物件として選ばれにくいものですが、少し見方を変えて捉えてみるとまだまだ現役で使い勝手の良いお部屋だったりするんです。

広いお部屋でも少ない人数で広く使うことや、物件が対応可能であれば、リフォームしながら使える間取として提案したいですね。

 

「そのまま使う」 ⇔ 「リフォームして使う」

 

建物は使われてこそ長持ちします。住む人のいない建物は劣化のスピードが尋常ではないのです。

いろんな選択をしてでも、多くの人に使ってもらえる物件・お部屋が増えれば嬉しいですね。

 

※この記事を書いているときに、以下のサイトも見つけました。

サザエさんは愉快だな」としみじみ感じましたww

磯野家から学べる"効率的な間取りテク"磯野家から学べる"効率的な間取りテク"

 

『付き合って下さい』と言ってみる

 

不動産のお仕事に関わるようになって、この仕事だけではないと思いますが人との関わりが強いなぁと日々感じています。

  

★賃貸は恋人関係★

『付き合ってください』って物件とお客さんを結びつけます。

この記事でも少しふれました。↓

引越しするとき合わせて知っておきたい家賃のススメ - 管理者Xの検針引越しするとき合わせて知っておきたい家賃のススメ - 管理者Xの検針

年末年始に向けて加速度的に時の流れが過ぎ去っている!ボーナスをどう使おうか考えながら、クリスマスやお正月などのイベントをどのように過ごそうか、もしくはどうスルー...

 

◇売買は結婚式◇

恋人同士から、もしくはお見合いにて人生の大きな決定をします。

  

※マンスリーやウイークリーはホテル暮らし※

実際の利用もホテルライクですが、ちょっとした仮住まいとしてや必要に応じた使い方。 

 

仕事もプライベートも物事の判断の中では、しっかりと「伝えないといけない」or「伝わらない」ことが多々あります。

私は18歳くらいまで自分から好きな人に告白することができない人間でした。思春期というかこじらせたというか(こじらせの意味があまりよくわかっていません)自分の気持ちに気づいてほしいのに、気づかれてダメなくらいなら自分の気持ちを握りつぶす方が楽だと考える男でした。

しかし、その後、きちんと自分で納得がいく行動をしたいと思うようになってからは、伝えるということがとても大切なんだと気がつきました。

※ある一定の年齢を超えてから、自分の中の恥じらいとかがなくなっただけかもしれません…

 

「ある事柄」をどうしても乗り越えられない時期・年齢というものは必ずあります。でも、『恥ずかしい』とか『苦手だ』とかで経験せずにいると「そのこと」自体に取り組めなくなるんじゃないかと思います。これはとてももったいないことです。反抗期の子が必ず、親にイライラするようにどうしようもないことだけど、その時期が過ぎれば意外と何でもなかったりします。

 

過去には仕事も転職し、いろいろ経験しました。「回り道をしたね」と言われることもありますが、私にとってはこれが最短の道でした。その時には気がつけなかったわけですから。

でも、たくさん経験したことは業種が違っても生かされています。接客の中で、いろんな職種の人との関わりが持てたこともその一つです。

 

「困っていることを解決する」はビジネスになります。今の仕事でも、そういった方の手助けができた時が一番充実感があります。

現に私は今、ブログをいじりたいと思った時や、ブログを書くことに行き詰った時などは他の方のブログを見て、参考にさせてもらっています。

 

自分の意思を明確に持つということと、それを伝えるということはとても大切だなぁとこの1年最後の月にしみじみ感じました。

 

ちょっと、何書いてるかわかんなくなっちゃいましたが、私は「NO」も言える男です!w

( ̄ー ̄ゞ-☆ドヤヤヤャャャャ

でもでも、あんまり好きではなくても告白されれば「いっかぁ」と安易に付き合ってしまう、簡単でゲスいおっさんですw

本と音楽、書店とデジタルのあれこれ

 

「本(書籍)はどこで買いますか」とか「書籍と電子書籍ではどちらを選びますか」とかの話が以前出てました。

 

私は本屋とか雑貨屋が大好きです。※30過ぎのおっさんが、女の子みたいなこと言ってすんません。

 本のにおいも好きだし、帯を見る楽しみや並べられた表紙から興味をそそられたり、本屋の雰囲気も好きなんです。

 

でも最近は、特に手元に置いておきたい本以外は、やはりAmazonでの購入をします。※kindle版です。

 読むという面でも紙の本の方は読んでいて「あの場面をもう一度」と読み直すにしても、指がだいたいの場所を覚えていますので、戻り読みを頻繁にするときには意外と都合がいいんです。

ただ、積み本せずにいつでも読める、たくさん持てるということが思いのほか便利なのでkindle版の方が自分には合っているなと感じます。

 画面の大きさや質感から、マンガはiPad、書籍はkindleという感じで使い分けています。

 

私の町でも、本屋(書店)はずいぶん少なくなりました。小さいところはほとんど残っていません。しかし、本屋はなくならないと思っています。もちろん、今のままの経営では難しいかもしれません。

 

不思議な光景を目にするんです。

街の小さな商店街の角地に敷地も小さく置いてあるものも、ざっと見える限り「タバコ」、「新聞・週刊誌・コミック」、「お菓子・ジュース」ぐらいしかないお店があります。

駅のキオスクよりも小さく、何屋さんなのかも分かりません。お菓子もガム類くらい、コミックもマニアックなものがあるだけです。もちろん巻数も揃ってるわけなどありません。何故つぶれずに営業できてるんだろうと不思議です。

 

ブックオフへはよく行くのですが、最近できたところは店内に飲食可能なスペースを作っていました。カフェ?とまでは言えませんが、コーヒーやサンドイッチくらいは頼めます。ドリンクサービスを実施している日もあります。そこでは会計前のブックオフの本を持ってきて読むことができます。

TSUTAYAスターバックスと併設しているところは多々ありますが、中古本市場でもこんな取り組みしてるの?と意外でした。

 

本屋が過去、蔵書をたくさん揃えて、「欲しい本が必ず見つかります!」みたいなキャッチコピーで大型化したあと、Amazonによってそのモデルでは営業が厳しくなりました。

本屋さんのこれからは本を本としてだけで売るのではなく、「何か別のものの提案をし、その中に本がある」ということが必要なのかもしれないと思いました。

 

例えば、

花屋さんが花を売るのではなく、花をプレゼントする機会をプロデュースするみたいな感じでしょうか。

 

心地よい雰囲気、学びの機会、親子の交流の場として・・・とか何かカテゴリーを少しずらすだけで本も書店も様々な提案の仕方があるんだろうなと思います。

 

実は音楽も一緒なんです。

レコードからカセット、CD、MD、デジタル端末と次々に音楽データの取り扱いは変わってきました。CD・MDの普及が始まったころ、レコードやカセットなどはその音質や生産性の問題で淘汰されると噂されることも少なからずありました。

しかし、プレーヤーの発達こそすれ、レコード(アナログ)はファンを取り込みながら現在も残っています。

レコードが持つ魅力は単純に音源というくくりからインテリアだったり、聞くから聞かせるへのアイテムだったり、楽しむものへとアピールの幅が広がりました。

このことが、老若男女受け入れられ続けているんだと思います。

音質も、いつかの記事にアナログレコードの表現する音域が人間の耳で捉えられる範囲内であることや耳に届くノイズや音質自体が柔らかく心を落ち着けるというような記事を読んだことがあります。

また、これもどこかで目にしたくらいの記憶ですが、DJプレイの様式に今でもアナログが使われるのは、スピーカーの質にもよりますが、大音量で演奏するときの音割れが少なく、低音に厚みがあるからだそうです。

デジタルが普及し、全てを網羅したからと言って、アナログなものが淘汰されるわけではないんですよね。案外、意外な組み合わせでそのものの良さが強調されるかもしれませんね。

管理組合同士の交流会で互いに情報交換

 

 

『運営方法や修繕を比較』

この記事を見ました。

 

市の支援事業としてマンション管理士会などの団体が開催し、管理組合の役員でない住民も参加できる仕組みになっている。

分譲マンションは総会などで自身のマンションの取り組みについてはどのような運営がなされているのか知ることができるが、他のマンションはどうなんだろうというところは知りようもないので、このような取り組みは入居者としては非常に興味深いことと思う。

 

例えば、マンションの役員についてはローテーションで回ってくる場合もあり、自身が役員としてどのように振る舞えばよいのかや、理事長など委員長になった際には最終的には自身の氏名が議事録に残ることから、自分の任期で運営のミスが出ないようにしたいなど、知りたいことはさまざまにあるのに議事録でしか知ることができないのが現状である。

 

管理運営にくまなく目を通している方や熱心に参加されている人は意外と少なく、自身に関わってきて初めて運営に関心が出るとか、社会通念上のマンション運営で何かしらの問題定義がなされた際に、自分のマンションはどうなのだろうかと思うことが多いのである。

「住戸専用の排水管の清掃をしなくてもいいという住民がいた場合、どうしていますか」との質問に、別のマンションの参加者が「『清掃をせずに漏水があった場合は責任を取る』という誓約書を書いてもらっています」と説明するなど、活発な情報交換が行われた。

「昨秋、管理組合の理事長になったが、修繕積立金の決め方がわからない。管理会社には相談しているが、よそのマンションがどうしているのか、知りたくて参加しました」

「大規模修繕の委員を務めた時、交流会がきっかけで、他のマンションの修繕現場を訪れた。実際の施工方法を確認することができ、参考になりました」

 

上記のような質問は入居者の生の声だと思う。

NPO法人のようなところやマンション管理の外部団体が主催することはあっても、管理会社内部としては複雑なところも多いだろう。

マンション管理会社は入居者の知りたいことには応えつつ、設備の維持管理、管理組合の運営など様々に提案もするが、他社と比べることはそのまま管理変更につながる恐れもあるからである。

 

入居者もいろいろと安くできるならそっちのほうがと考えがちだが、あくまで無駄を省き浮いた分は修繕費として積み立てるなど、支出を抑えるのではなく、マンションへ積み立てるとして意識したい。そして、管理会社へも必要な運営費はしっかり確保してやることも必要だと思う。

最近はどうも「安かろう悪かろう」だったり、安くなった分、修繕の一時金が足りなくなったり、管理会社もやっつけ仕事しかしなくなったりとあまり喜ばしい話を聞かない。

 

長期デフレで建設会社が少なくなってしまったが、管理会社も同じで力のないところは淘汰されてしまった感じがする。

しかし、こういう業者は大手が優れているわけではなくて、中小や地場業者は規模は小さくても取扱戸数や範囲が狭いだけで、仕事はきっちりなところも多い。

 

離職率も低くはない業界だけど、多くの経験を要する業界でもあるので、頑張っている業者さんには若手も育てながら活躍してほしいと思う。

「かわいい」が作れるように、「魅力」も作れるのかもしれない

 

 賃貸含め、まだまだ日本の住宅は画一的な間取と様式をとっていて、「かわいいもの」とか「美しいもの」が少ないように感じます。

外国では住まいにDIYを施すことで、付加価値をつけ賃料や売却価格を上げます。

そして、そのような付加価値のついた1点しかないものに人気があります。

 

 これは面白いと思いました。

カメレオンのようにデザインが変わる壁紙 | roomie(ルーミー)カメレオンのようにデザインが変わる壁紙 | roomie(ルーミー)

 

 個人的な感覚ですが、日本では個性的という言葉だけだ少し先に行き過ぎていて、本当の意味でのオンリーワンがまだまだ少ないように感じます。

個性的でありたいと望んでもそれがどのようなものかを自分たちが形にイメージできていないからです。

業者の提案する「個性的な」とか「デザイナーズ」とかの言葉にパッケージされた様式が多くみられます。

 

以前、キティールームなるものを見ました。TVなどでも取りあげられることもあったかと思います。

その時期以降、地方でも業者がリフォームして提案する「キティールーム」や「ディズニールーム」が生まれました。キャラクターの描かれた壁紙や照明など雰囲気だけ作った部屋です。

いったい誰が住むのかと・・・

結局はコンセプトルームとして使用しておりましたが、貸し出しは通常に戻して契約されました。

 最初のキティールームもそこに住む人がキティー大好きでグッズやキャラクター商品を集めて、その集大成が部屋にも作り込まれたその人だけのプライベートルームなんです。

 

iPhoneの登場でマックユーザーも爆発的に増えたと思います。そして、クラウドが整いノマドも増えました。カフェでマックエアーをドヤ顔で使っている人も増えました。

今までの日本には無かったスタイルですよね。しかし、今は定番になってきています。しかもそれぞれが自分の意志で、自分仕様になっています。

 

住まいも、もっと自由に自分仕様があってもいいなと感じています。

業者や大家さんが決める提案ではなく、もっと自分たちのスタイルを形作っていきたいです。

ノマドユーザーに合わせてカフェがお店のコンセプトを決めるように、住む人に合わせて、業者や大家が物件の付加価値を上げていく。

別にすべての希望を含んだハイグレードで安いものを作れという話ではありません。例えば、iPhoneはお財布機能もワンセグもありません。

※補うものはあるけどね。

魅力に金額が見合っていればいいんです。

 

業務用の画一的なクロスばかりの部屋を見て飽きちゃいました。

クロス洗浄の技術も上がり、張替えしなくてもある一定年数は持たせられる時代です。張り替えたところで業務用のクロスなんてたかが知れています。

 

古い間取り、古い設備、古い状態を維持するのにお金をかけても先は無いです。

同じ値段ならきれいな、美しいものを使いたい。

 

スティーブ・ジョブスiPhoneやマックブック開発に持っていたようなこだわりを持ちたい。

古さをおすならビンテージくらいまで突き抜けようぜw 

業務用で形作られたお部屋に住むのはもう飽きたよww