百聞は一見にしかずと同じく、自分でやってみて初めて納得できる
Feedlyをブログのサイドバーに設置しているのに、自分では使っていなかった。
この為にアカウントを作るのも面倒だし、グーグルアカウントと連動できるので、今回ネットは『鮎川学』アカウントに統一すべく新しく整理した。
個人アカウントやGメールも使用頻度の少ないものは削除した。Facebookは個人のものはあまり更新していないので、そのままにしている。
※地元の友達とかしかつながりはないし、連絡用のチャットとしての機能しか果たしていない。(よざーさんをフォローしてますww)
その上でFeedlyで好きなブログを購読をしてみたが、iPhoneでの表示や読みやすさがすごくいいですね。
やっぱり自分で使ってみてその良さが分かるというか、リーダーとしてのアプリで人気が高いのもうなづけるなぁ。
実際に自分で使ってみないと自分使用に合っているのか分からないよね。
Twitterで流れてくるライフハック系のMacアプリ紹介も、触手が動いても実際に使ってみたいと思うこととトライすることには少し隔たりがある。
常に自分が「こんなのあったらいいのにな」と思ってることなら意外とすぐに試してみるけど、「おすすめ」にはいつか使うかも…でお蔵入りなんてことは結構ある。
※欲しいと思っていた機能でも紹介アプリがあまり自分に合っていないなんてことも多々あるしね。
しかし、『知らない』よりはやっぱりいろいろと『知っている』ということが重要で、そこからの取捨選択をきちんとするっていうことが大切なんだろう。
いろいろなことに興味を持ってトライしていくことは楽しく、そして重要だ。